Daydreamという色

読んだものについて適当に書くブログ(雑多です)

春は曙、歌は瞬間。

 気がついたら年度が変わって、好きなバンドのメンバーがひとり減っていた。

 

 私はそのバンドが大好きである。しかし、私にはバンドを追っかける程の体力も気力もなく、アルバムをアマゾンで買うくらいの関係である。

 私は、音楽を動画サイトで聴くのが大好きな人間だ。

 特に、カバー曲を、あの独特な掠れた音の不安定なライブ音源で聴くのが大好きだ。

 きっと、これからの音源には、ひとり減った音が紡がれるのだろう。

 

 私はこれを寂しいとは思わない。

 歌が変わっていくことは、寂しいことではないのだと思う。

 

 歌は変化していくものである。

 

 別に、「○年の音源はこれで○年だと…」みたいな面倒くさいファンになりたいわけではない。

 

 歌が変化するのが楽しいのだ。

 

 同じ音源でも、電車の中と自分の部屋で聴くと違う音になる。

 私はその違いを楽しく感じる。

 

 CDの寿命は意外と短いし、今聴いてる歌なんて、100年後には何も残ってないだろう。

 それでいいのだと思う。

 

 きっと私がこの文章を書いたことすら、3年もしないうちに忘れるだろう。

 忘れたくない、わけではない。

 

 ただ、今聴いてるCDのフレーズをからインスピレーションを受信して、100年後には違う歌ができるのかもしれない。

 

 歌手… 特にバンドなんて、永遠とは1番遠い存在だと思う。

 

 だがしかし、メロディには永遠性があるとしても。

 古来より、歌は刹那的で瞬間的で、ロックンロールで、私はこの瞬間的な爆発に永劫の音楽を感じるのである。

 

 ただ、こんな面倒くさい気持ちを、歌に対して感じているだけなのだ。